Subject   : ブーディカ(Boudica)

カテゴリー  : 歴史  


 ブーディカ(Boudica)
ブーディカ(BoudicaまたはBoudicca、過去にはBoadiceaなどとの表記も。日本語でもボウディッカ、ボアディケア、ボーディカ、ブーディッカ、ボアディシア、ヴーディカなどと訳される。生年不詳 ? 60年/61年?)は、現在のイギリス、東ブリタンニアノーフォーク地域を治めていたPケルト言語圏域のケルト人イケニ族の女王だった。夫プラスタグス王の死に乗じて王国を蚕食し、あまつさえ彼女と娘たちを辱めたローマ帝国の侵略軍に対し、数多くの部族を纏め上げ大規模な反乱を起こした故事で知られている。

60年から61年頃、ガイウス・スエトニウス・パウリヌス総督率いる軍がウェールズ北部のモナ島(現在のアングルシー島)で戦闘に当たっていた機に乗じ、ブーディカはイケニ族やトリノヴァンテス族らを率いて反乱を起こし、トリノヴァンテスの故地カムロドゥヌム(現在のコルチェスター)奪回や各地のローマ帝国植民地を次々に攻略し、クィントゥス・ペティリウス・ケリアリスが率いたローマ軍第9軍団ヒスパナを打ち負かした。さらにブーディカ軍は市制が敷かれてわずか20年のロンディニウム(現在のロンドン)を破壊し尽くし、さらにはウェルラミウム(現在のセント・オールバンズ)にも攻め入り数万人もの人々を殺戮した。当時のローマ皇帝ネロは軍の撤退を決断したが、最終的にブーディカはワトリング街道の戦いでスエトニウスの戦略の前に敗れた。

● ワトリング街道の戦い
ブーディカ軍とスエトニウス軍はワトリング街道にて対峙した。圧倒的な数を誇った反乱軍ではあったが、装備の貧弱さや平地での戦術不足は否めなかった。対するローマ側は訓練され熟練した兵士と先進的な武器が物を言い、有利な立場にあった。街道の狭い部分を戦場に選んだスエトニウスの戦略も的中し、反乱軍は数の優位を生かすことができなかった。戦いの口火が切られてもローマ軍は無闇に進軍せず、殺到するブリタンニアの大軍に無数のピルムを投擲した。槍を使い果たすとローマ軍は、勢いを取り戻したブ−ディカ軍を開けた地へ巧みに誘いこんだ。ローマ軍がV字編隊を組んで進撃すると、ブリタンニア側はこれを避けようと動いた。しかし反乱軍は、彼ら自身の家族が控えるために戦場の後方に弧形に配置していた荷馬車群[12]に阻まれ、攻撃を回避できずことごとく倒された。タキトゥスは、ローマ側の犠牲者がほんの400人程度だったのに対して「ある報告によると約8万人の反乱軍兵士が倒された」と語り、ブーディカは毒を服して死を選んだという。ディオは異を唱え、彼女の死は病気によるもので、荘厳な埋葬が行なわれたと記している。

ブーディカが亡くなった後、行政長官に着任したガイウス・ユリウス・アルピヌス・クラッシキアヌス(en)は、ブリタンニアへの締め付けを厳しくするスエトニウスを批判した。これに皇帝ネロの解放奴隷政策が相いまって、査察を受けたスエトニウスは罷免、後任のプブリウス・ペトロニウス・トゥルピリアヌスによる穏健策が取られた。以後、ローマのブリタンニア支配は410年まで続いた。
 ⇒ 世界史年表

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]