Subject   : ラミダス猿人「アルディ」

カテゴリー  : その他  


 ラミダス猿人「アルディ」
 1994年、アメリカのホワイト(カリフォルニア大学バークリー校)、日本の諏訪元(東大)などがアフリカのエチオピア、アワシュ川中流で発見した、約450年前の猿人の一種。1990年代にはこれが最古の化石人類とされていたが、2000年代に入り、さらにさかのぼる化石人類の発見が相次いでいる(人類の出現年代の項を参照)。ラミダスとは、現地の言葉で「根(ルーツ)」を意味するという。学名はアルディピテクス=ラミダス。発掘された歯などから犬歯が退化した(ということは明らかにサルとは違う)ヒトの化石であると判明した。この化石は1994年の英国の科学誌『ネイチャー』に発表され、当時として最古のアウストラロピテクスに先行する猿人と認定された。ただし腰骨や脚の骨が未報告であるので二足直立歩行には疑問もあるとされている。

ラミダス猿人の全身骨格復元されて「アルディ」の愛称が付けられた。彼女は、身長120センチ、体重50キロ、脳の大きさは300〜350ccでアウストラロピテクス(500cc程度)よりは小さくチンパンジーよりに近い。森で暮らし、木登りする一方で二足歩行も可能だった。これまで全身に近い人類骨格は「ルーシー」の愛称を持つ約320万年前のアウストラロピテクスのものが最古だった。



  ⇒ 日本の歴史年表1
  ⇒ 世界史年表

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧へ戻る]  [HOMEへ戻る]