| 種類 | コメント |
|---|---|
| カー ガランガル |
ショウガ科の植物。香りつけに、根の部分をつぶしたり 薄く切ったりして用う。 カレーペーストやスープに使われる。 |
| カレーリーフ 南洋山椒 |
みかん科の植物。 インドや東南アジアでは香り出しに生葉を使う。 |
| クラチャイ | しょうが科の食物。 黄色がかった茶色で、指に似た形。 スープや魚肉類の炒めものに使用。 くさみ消しの作用がある。 |
| バイトーイ パンダンリーフ |
タコヤシの葉。 加熱すると香りが強くなる。 一緒に煮たり包んだりして香りづけや色づけに。 |
| パクチ コリアンダー |
香菜。サラダやスープなどには欠かせない。 独特の香りが特徴。 タイ料理では、葉と同様に根もよく使う。 |
| ホーリーバジル バイカパオ |
スパイシーな香りが好まれ タイ料理にはよく使われる。 |
| ホムデン | 小粒の赤たまねぎ。 特有の香りと風味があり、 タイ料理には欠かせない。 |
| レモングラス | レモンの香りが特徴。 トムヤムクンやタイカレーなど タイ料理には不可欠。 根元の太い部分をつぶして使う。 青い葉の部分はスープに使用したり 乾燥させてハーブティーなどに。 |