Subject  : 紫外線予防

カテゴリー: 役立つ情報


 紫外線予防
フロンによるオゾン層破壊が原因とされる紫外線放射量の増加によって過度の紫外線を浴びると皮膚ガンや白内障を発症する危険性が高くなります。日常生活で浴びている量でも免疫機能の低下やウイルスの活性化などを引き起こすことがわかってきました。オーストラリアやニュージーランドなどの緯度の高い地域に住む皮膚色素の少ない白色人種では、この問題はかなり深刻で、幼児期から紫外線を大量に浴びると黒色腫などの悪性の皮膚ガンが発生する確率が高いのです。こうしたことから「日光浴は健康のもと」という日焼け信仰は急速に弱まり、ある地域ではシャツを着る、日焼け止めクリームを塗る、帽子をかぶる、サングラスで目を覆うという4つの紫外線防止策をスローガンに掲げキャンペーンを行い、この約20年の間に一定の成果をあげています。
 紫外線は波長の違いにより、性質の異なるA,B,Cの3種類があり、そのうちで白内障や皮膚ガン、免疫機能の低下を引き起こす紫外線B(UVB)に対する注意が最も重要です。日焼け止めクリームの効果指標であるSPF指数も紫外線Bを基準に決められています。羊や牛、水の表面に生息している魚にも皮膚ガンが発症していますし、種類によってその影響は大きく異なるものの農作物の収量減少にも紫外線Bの増加が関与しているといわれています。
UV-Aは、波長が長いため真皮まで届き、肌のハリや潤いを保つ真皮の繊維まで変性してしまいます。 メラニンを作って、肌を黒くする・油断していると深いシワやたるみの原因とな ります。
UV-Cは、オゾン層を通過できずに、地表まで届きません。

 日光にあたって2〜3時間後に赤みが出現し、24時間でピークとなりひどい場合は水ぶくれができたりします。その後7日位で黒くなっていきます。UVAは照射後すぐ黒くなりますが、短時間で元にもどります。
 紫外線による皮膚のトラブルは、UVBでおこる日やけの他に、光線過敏症があります。日光露出部といって顔や首のvゾーン、両腕の外側に赤い皮疹が出現します。これは原因不明のものと、血圧や糖尿病の薬などが原因のもの、膠原病やポルフィリン症やペラグラなどの病気が原因でおこるものがあります。
 紫外線の量が最も多くなるのは、年間では5月〜8月、1日のうちでは10時〜2時ごろと言われています。また曇りの日も快晴の時の60%位ですが紫外線は届いていますので注意が必要です。
 予防は、まずサンスクリーンを使います。サンスクリーンには、紫外線吸収剤が含まれているものがほとんどですが、皮膚の弱い方はこれでかぶれをおこす可能性があります。かぶれる場合は、紫外線散乱剤のみ含まれた製品を使うとよいでしょう。  サンスクリーンには、SPFという表示があります。これはUVBを防ぐ数値で、以前は数字が高いもの程効果があると思われていましたが、現在は最高SPF50までで、それ以上の表示はSPF50+<プラス>となりました。SPF30を越えると効果は同じというデータがでています。またPA<ピーエー>という記号もあります。これはUVAを防ぐ力を示します。+、++、+++と表示されます。
 サンスクリーンの効果は、塗り方に大きく左右されます。汗や海水で流れてしまえば効果は減りますし、塗りむらや塗り方が少なくても効果は期待できません。SPFやPAの数値の高いものを選ぶよりも、まめに塗り直す方がずっと効果があがります。  サンスクリーンを使えない場合は、帽子や日傘、長袖、長ズボンなどで防ぐしかありません。この場合は、道路の路面や水面や雪などから跳ね返る反射光を防ぐことができませんので注意してください。
日焼けサロンなどの人工的な紫外線でも障害は起ります。
 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]