Subject   : 液晶ディスプレイ

カテゴリー  : 映像・ビデオ 


 液晶ディスプレイ (Liquid Crystal Display)
電圧をかけると分子の向きが変わる液晶の性質を利用した表示装置。 CRTディスプレイと異なり、薄型で消費電力が小さい。表示原理は、2枚の ガラス板の間にはさんだ液晶に電圧をかけると、分子の向きが変わって 液晶を透過する光の振動方向が変化する。そして、偏向板を置いておけば、 電圧の変化で光を通すか遮断するかを制御できるようになる。 ただし、液晶自体は光を発しないため、暗い場所でも見やすいように 背後から蛍光灯などで照らすバックライトが一般的に使われている。 パソコン用の液晶ディスプレイには、DSTNやSTNに代表される 単純マトリックス方式と、 TFTに代表されるアクティブマトリックス方式の2種類がある。
● STN液晶(Super Twisted Nematic liquid crystal)
単純マトリックス方式の液晶ディスプレイ。単純マトリックス方式とは、 櫛上の電極を垂直方向水平方向に重ね、縦横とも電圧がかかった交点の 画素を「オン」にする方式。
● DSTN液晶(Dual scan color Super Twisted Nematic liquid crystal)
単純マトリックス方式のSTN液晶ディスプレイの一種。STN液晶より製造コストが高くなるものの、コントラストを改善できるのが特徴。シングルスキャン方式のSTN液晶ディスプレイでは、上から下に向かって1行ずつ順次電圧をかけていく。これに対して、デュアルスキャン方式の場合は、画面を上下に2分割して上下それぞれで上から下に向かって走査する。これにより、シングルスキャンと比べて1ラインに対して電圧を加える時間を約2倍にすることができる。液晶は電圧をかける時間を長くすると、ある範囲でコントラストを大きくすることができる。上下2組の制御回路が必要なのでコストは増えるが、カラー表示に適している。
● TFT液晶(Thin Film Transistor liquid crystal)
アクティブマトリックス型液晶の1方式。画面の各ドットを 薄膜トランジスター(TFT)で制御する。 ブラウン管と比べてチラツキがなく、コントラスト、階調表示、応答速度 の面でも遜色がない。放出する電磁波が少ないとう利点もある。 ただし、視野角はブラウン管と比べて少し劣る。
  ⇒ ビデオ編集用語

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]