Subject   : ビタミンE (Vitamin E)

カテゴリー  : 話題のことば > ビタミン


 ビタミンE (Vitamin E)
ビタミンEは1922年にアメリカで、エバンスとビショップによって 発見された脂溶性ビタミンの一種です。 トコフェロール (Tocopherol) とも呼ばれ、特にα-トコフェロールは 自然界に広く普遍的に存在する。医薬品、食品、飼料などに疾病の治療、 栄養の補給、酸化防止剤として広く利用されています。
ビタミンEは別名「若返りのビタミン」と言われます。ビタミンEは、その抗酸化能力で老化の原因と考えられている過酸化脂質がつくられるのを妨げたり、ビタミンEが自律神経に働きかけることで血行をよくし、皮膚のすみずみまで酸素と栄養素をいきわたらせることなどが理由になっています。
メチル化の位置によって8つの異なる型があり、それぞれの生物学的 機能をもちます。 ヒトではアルファ・トコフェロールがもっとも強い活性をもち、 抗酸化物質として働く。抗酸化物質としての役割は、代謝によって 生じるフリーラジカルから細胞を守ることです。 フリーラジカルはDNAやタンパク質を攻撃することでガンの原因と なります。
脂質以外にもビタミンA、C及びセレニウム含硫アミノ酸 (システイン、メチオニン)の酸化も防ぎます。

さらにビタミンEの血行をよくする働きから、皮膚の新陳代謝を高め、表皮下のメラニン色素のターンバックを促進させることでシミやソバカスの防止するなど美肌効果も期待できます。
またビタミンEは生殖機能の維持にも効果があると言われます。閉経後などのホルモンバランスの乱れによる更年期障害の予防や症状改善にも効果が期待できます。

ビタミンEは脂溶性のビタミンですが、摂りすぎによる害がありません。ただし、酸化しやすい上、熱に弱いので、生で食べるのが効果的な摂りかたです。また、ビタミンCと一緒に摂取すると、ビタミンCがビタミンEの抗酸化作用を高めてくれるので、より良い効果が期待できます。

ビタミンEの一種であるトコトリエノールにもα、β、γ、δの4種類があります。最近の研究ではトコトリエノールはトコフェロールを上回る抗酸化能力を持つと言われ、スーパービタミンEとも呼ばれています。

◆ ビタミンEの効果
肩こり / 血行促進 / 高血圧 / 抗酸化作用 / コレステロール抑制 / ストレス / 糖尿病 / 動脈硬化 / 脳 / 痴呆症 / 免疫力強化 / 老化

◆ ビタミンEを多く含む食品
小麦胚芽 / 大豆 / 芽キャベツ / アーモンド / ヒマワリの種 / まつの実 / 卵黄


[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]