Subject  : 高尿酸血症を防ぐには

カテゴリー: 健康・医療情報 > 


 高尿酸血症を防ぐには
血液中の尿酸値が上昇したために(高尿酸血症)尿酸塩の結晶ができ、それが関節に沈着して、関節が炎症を起こして激しく痛むのが通風です。
痛風というと中年以降の病気という印象が強いのですが、最近では20〜30歳代で痛風発作を発症するケースも増えています。ところで、痛風になりやすいタイプはあるのでしょうか。まず挙げられるのが肥満です。肥満すると尿酸の排泄が阻害されることがわかっており、事実、肥満度が上がるほど尿酸値が高くなる傾向にあるという報告もあります。

また、尿酸のもととなるプリン体を多く含む食品(レバーなどの臓物類、イワシ、カツオ、エビ、貝類、魚の干物など)を毎日のようにたくさん食べる人も血液中の尿酸が増えるといえます。さらに、アルコールを大量に飲む人も高尿酸血症になる可能性が高いといわれています。というのも、アルコールは尿酸を増やすばかりでなく、分解される過程でできる乳酸が血液を酸性化して、尿酸が腎臓でろ過されるのを妨げます。

高尿酸血症を防ぐには、規則正しい食生活と栄養バランスのとれた食事を心がける必要があります。また、尿酸を増やしたり、排泄(せつ)を阻害する食物やアルコールについては、全く食べたり飲んだりしてはいけないということではなく、適量を守ることが大切です。
高尿酸血症の原因の1つである腎臓での尿酸のろ過を促してくれるのがカリウムです。また、ビタミンCは関節などに蓄積された尿酸を腎臓に運んで、尿として排泄するのを促進すると考えられています。さらに、葉酸は尿酸をつくる酵素の活性を弱める働きがあるといわれており、その結果として血中尿酸値を抑止することが期待できます。
痛風発作による炎症を抑える働きがあるとみられているサプリメントとして、パイナップルなどに含まれる消化酵素のブロメラインと、フラボノイドの一種であるケルセチンがあります。ケルセチンは抗炎症作用のほかにも、ブロメラインの吸収を助けたり、尿酸の生成を抑制する働きもあると考えられています。

 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]