Subject  : 肘部管[ちゅうぶかん]症候群(尺骨神経麻痺)

カテゴリー: 健康・医療情報 > 


 肘部管[ちゅうぶかん]症候群(尺骨神経麻痺)
肘部管[ちゅうぶかん]症候群尺骨神経麻痺)は、ひじ部の尺骨神経への圧迫によって起こる障害です。
尺骨神経はひじの皮膚表面近くを走っていて、何度もひじをついたり、長時間ひじを曲げたままでいたり、ときには異常な骨増殖によって、簡単に障害されます。野球のピッチャーは、スライダーを投げるときに腕を過剰にひねるため、肘部管症候群になりやすい傾向があります。

 【症状】
症状としては、ひじの痛みとしびれ、薬指と小指には針で刺したようなチクチクする感じがあります。進行すると、薬指と小指の筋力が衰えます。筋力低下により、親指と人差し指でものをつかむ動作がしにくくなります。これは手の小さな筋肉の大部分を、尺骨神経がコントロールしているからです。重度の慢性的な肘部管症候群は、筋肉のやせ(萎縮)や、手のかぎ爪状の変形を引き起こすことがあります。

 【診断と治療】
神経伝導試験によって、神経の障害部位を正確に突き止めることができます。軽症の場合は理学療法(夜間にひじが過度に曲がるのを避けるため、そえ木で固定をするなど)とひじの負担を避ける治療が行われます。ひじ用のパッドも有用です。固定で効果の出ない場合や神経の圧迫が重度の場合は手術が有効です。通常は尺骨神経の圧迫を取り除き、神経をひじの後方から正面側へ移動させます。手術の成功率は約85%です。
 ⇒ 神経系の病気の症状

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]