Subject  : 血小板減少症

カテゴリー: 健康・医療情報 > 


 血小板減少症
血小板減少症とは、血小板の数が少なくなった状態です。
血液1マイクロリットル(1μL=1リットルの百万分の1)には15万〜35万個の血小板が含まれています。この血小板数が2万〜3万以下に減少すると、比較的小さな傷からも出血を起こしやすくなり、1万以下になると非常に危険な状態になります。血小板数がここまで少なくなると、傷がなくても出血するようになります。

さまざまな病気が血小板減少症の原因になります。白血病や一部の貧血では、骨髄が血小板を十分に産生しなくなることがあります。エイズを起こすヒト免疫不全ウイルス(HIV)への感染も、血小板減少症を引き起こします。骨髄線維症やゴーシェ病などで脾臓が腫大すると、血小板が脾臓に閉じこめられ、血液中の血小板数が減少します。大量の輸血により、血小板の濃度が薄まる場合もあります。また、血小板が過剰に消費されたり破壊される病気も多く、たとえば特発性血小板減少性紫斑病、血栓性血小板減少性紫斑病、溶血性尿毒症症候群などがあります。

骨髄による血小板の産生量の不足は、白血病 リンパ腫 再生不良性貧血 大量の飲酒 巨赤芽球性貧血(ビタミンB12欠乏性貧血と葉酸欠乏性貧血を含む) 一部の骨髄疾患 など。腫大した脾臓に血小板がとらえられるのは、 うっ血性脾腫を伴う肝硬変 骨髄線維症 ゴーシェ病 血小板の濃度低下 などです。 血小板の消費または破壊の増加 は、 特発性血小板減少性紫斑病 HIV感染 ヘパリン、キニジン、キニン、サルファ薬、一部の経口糖尿病薬、金塩、リファンピシンなどの薬剤 播種性血管内凝固がある状態(出産時の合併症、癌、グラム陰性菌による敗血症、外傷性の脳損傷などに伴うもの) 血栓性血小板減少性紫斑病 溶血性尿毒症症候群 発作性夜間ヘモグロビン尿症 などがあります。

溶血性尿毒症症候群は、血小板数が突然減少し、赤血球が破壊されて腎臓が働かなくなる病気です。これはまれな病気ですが、ある種の細菌感染や、マイトマイシンなど一部の化学療法薬の使用に伴って起こることがあります。乳幼児、妊婦や出産直後の女性に多くみられますが、年長の小児や成人、妊娠していない女性に起こることもあります。

 【症状と診断】
血小板減少の最初の徴候は皮膚の内出血です。赤く小さな点が膝(ひざ)から下に多数現れ、軽くぶつけた程度のけがでも小さな青あざが一面にできます。歯ぐきから出血したり、便や尿に血液が混じります。月経の出血が多量になることもあります。また、出血が止まりにくくなります。
血小板の減少が進むと、こうした出血傾向が悪化します。血小板数が非常に少なくなると、消化管から多量の血液が失われたり、外傷がなくても命にかかわる脳内出血を起こしたりします。
血小板減少の症状の進行は、原因によってさまざまです。たとえば、血栓性血小板減少性紫斑病と溶血性尿毒症症候群は、ともに突然発症します。特発性血小板減少性紫斑病では、症状が突然現れる場合もあれば、徐々に潜行的に現れることもあります。
血栓性血小板減少性紫斑病では、小さな血栓が多数生じて血小板が使い果たされ、さまざまな症状と合併症を起こし、中には命にかかわるものもあります。脳内の血栓による症状には、頭痛、錯乱、脳卒中、昏睡(こんすい)などがあります。その他の部位の血栓では、不整脈、腎障害を伴う血尿、腹痛などがみられます。溶血性尿毒症症候群で主にみられる症状と合併症は腎障害に関連するもので、多くの場合、重症となって腎不全へと進行します。

異常な青あざや出血があると、血小板減少症が疑われます。血小板減少症を起こす病気がある場合には、定期的に血小板数を検査します。青あざや出血がない場合でも、別の理由で血液検査を行ったときに血小板減少症が見つかることがあります。
血小板が減少した原因を突き止めることが、治療を行う上で重要です。特定の症状があれば、原因を確定するのに役立ちます。たとえば、感染が原因の血小板減少症では発熱がみられますが、特発性血小板減少症、血栓性血小板減少性紫斑病、溶血性尿毒症症候群などが原因の場合には発熱しません。触診で脾臓が大きくなっている場合は、血小板が脾臓に閉じこめられていて、脾臓が大きくなるような病気が原因で血小板が減少していることが考えられます。血液検査で尿素窒素とクレアチニンの値が高い場合は、腎機能が低下していることを示しており、溶血性尿毒症症候群と診断されます。
血液を顕微鏡で観察するか、血小板数を自動計数装置で測定すると、血小板減少症の重症度がわかり、原因を知る手がかりになります。血小板産生についてさらに詳しく調べるため、骨髄の組織を取って顕微鏡で観察することもあります(骨髄穿刺、骨髄生検)

 【治療】
血小板数が非常に少ない場合は、入院して治療するか、けがをしないように寝ているよう指示されます。出血が激しい場合は、血小板輸血が行われます。 多くの場合、原因を取り除くことによって、血小板減少症も解消されます。薬剤による血小板減少症では、その薬を中止します。血小板を壊す抗体が原因で血小板が減少する特発性血小板減少症では、プレドニゾロンなどのコルチコステロイド薬で抗体の働きを一時的に阻害し、血小板数が増加するのを待ちます。ダナゾールでもプレドニゾロンと同様の効果が得られます。シクロホスファミドやアザチオプリンなど免疫系を抑制する薬は、抗体の形成を減少させます。特発性血小板減少性紫斑病では、ほとんどの場合、最終的には脾臓を手術で摘出して血小板を増加させる必要があります。血栓性血小板減少性紫斑病では、血漿輸血とともに血漿交換(プラスマフェレーシス)を行います。この両者を併用する方法を血漿交換療法といいます。
 ⇒ 血液の主な病気

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]