Subject  : ACE阻害剤

カテゴリー: 健康・医療情報 > 薬学 


 ACE阻害剤
 ACEを阻害し、アンジオテンシンIIの生成を抑え、体内の血圧上昇を抑えることで血圧を下げる作用をあらわす。

 体内にアンジオテンシンIIという血圧を上げる物質がある。アンジオテンシンIIは血管収縮作用や副腎皮質からアルドステロンという物質を分泌させる作用などをあらわす。アルドステロンは腎臓に働きナトリウムイオン(Na+)の再吸収に関わることで循環血液量の増加がおき、心拍出量や末梢血管抵抗が増加する。これらの作用により血圧の上昇がおこる。

体内にはアンジオテンシノーゲンという物質から、アンジオテンシンIを経てアンジオテンシンIIが生成される仕組みがある。アンジオテンシンIIはアンジオテンシンIからアンジオテンシン変換酵素(ACE:Angiotensin Converting Enzyme))の働きによって変換される。ACEを阻害するとアンジオテンシンIIの生成を抑えられ、血圧上昇を抑えられる。

なお、アンジオテンシンIIには体内で心臓の肥大化や腎臓の線維化(腎臓の炎症などで腎機能が低下する状態)を促進する作用もあるとされ、本剤にはこれらの作用を抑えることで、心臓や腎臓などを保護する効果も期待できるとされ、薬剤によっては心不全や糖尿病性腎症などの治療に使われることもある。

 ▼ 主な副作用
  精神神経系症状: めまい、頭痛、不眠、眠気などがあらわれる場合がある
血小板減少: 頻度は非常に稀である 突然の高熱、さむけ、のどの痛みなどがみられる場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
血管浮腫: 頻度は非常に稀である 急にくちびる、まぶた、口の中が大きくはれるなどがみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
呼吸器症状: 咳(空咳)や咽頭部の不快感などの症状があらわれる場合がある

 ⇒ カルシウム拮抗剤

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]