Subject  : ウイルス抗体検査

カテゴリー: 健康・医療情報 > 


 ウイルス抗体検査
 ウイルスに対する抗体(体の免疫応答によってウイルスや細菌等の異物を排除する働き)を持っているかを調べる検査です。

検査方法 原理 特徴
補体結合反応(CF) 抗原抗体複合体と結合した補体を感作血球の不溶血を指標として間接的に証明。 ・群特異性が高い
・比較的早期に抗体消失
・感染スクリーニング用
赤血球凝集抑制反応(HI) 赤血球凝集能をもつウイルスの場合、その凝集を抑制する抗体を証明。 ・型特異性が高い
・早期に抗体が上昇、持続する
蛍光抗体法(FA) 感染細胞中のウイルスと抗体との反応を蛍光標識抗体で証明。 ・抗体分画が可能
中和反応(NT) 活性ウイルスを抗体により中和させ、感染防御抗体を証明。 ・型特異性が高い
酵素免疫法(EIA) 固相化したウイルス抗原と抗体を反応させ、酵素標識抗体との反応により証明。 ・抗体分画が可能
・定量的データ
・他法に比して高感度
受身赤血球凝集反応(PHA) 固相化赤血球にウイルスを吸着させ、これに抗体を反応させ、凝集の有無により証明。 ・高感度
受身(粒子)凝集反応(PA) 固相化ゼラチン粒子にウイルスを吸着させ、これに抗体を反応させ、凝集の有無により証明。 ・PHAに比し非特異的凝集が少ない
ウエスタンブロット法(WB) 転写膜に分画された抗原タンパクのバンドと特異的に反応する抗体を検出。 ・特異性が高い
・確認試験


 ■
 

<出典:>
 ⇒ 

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]