Subject   : エナメルタンパク 
カテゴリー  : 学術情報 > 生化学
 エナメルタンパク
- 
 エナメルタンパクとしては、エナメリン、アメロゲニン、アメロブラスチン、tuftelins等がある。
 
 
-  ○ エナメリン
- 
エナメリンは歯のエナメル質に見られるタンパク質の一種。エナメル質のうち、タンパク質は5%未満であるが、そのうち2%がエナメリンである。エナメルタンパクの一種であり、ameloproteases-Iとして知られる。その機能はまだ完全には理解されていないが、歯の発生時にアメロゲニンを破壊すると信じられている。
 
 
-  ○ アメロゲニン
- 
アメロゲニンは歯のエナメル質に存在するタンパク質であり、細胞外マトリックスの一種で分子サイズ5-30kDaにおよぶ様々な大きさのタンパク質の複合体である。歯の発生時期において、エナメル質は30%のタンパク質を持ち、その90%がアメロゲニンである。
 
 ⇒ 
 
  [メニューへ戻る]
 [カテゴリー一覧]
 [HOMEへ戻る]
 [用語索引]