Subject   : 抗原提示細胞(APC)

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学


 抗原提示細胞(APC)
 抗原提示とは、マクロファージや樹状細胞などの抗原提示細胞が、細菌などの外来性および内因性抗原を細胞内へ取り込んで分解を行った後に、細胞表面へその一部を提示する免疫機構である。提示された抗原はT細胞などにより認識され、細胞性免疫及び液性免疫を活性化する。

 抗原提示細胞(APC:antigen presenting cell)とは、細菌、ウイルス、がん細胞など身体にとって異物の断片を自分の細胞表面上にくっつけ(これを提示といいます)、T細胞を活性化させる細胞です。抗原提示細胞内には抗原を加水分解する酵素が存在します。

この抗原提示細胞の表面には、主要組織適合性抗原(Major Histocompatibility Complex:MHC)が提示されます。ヒトの場合は、これを特にヒト白血球抗原(Human Leukocyte Antigen:HLA)と呼び、大きくはクラスI(HLA-A、B、C)とクラスII(HLA-DR、DP、DQ)に分けられます。

このHLAに抗原がペプチドの形で結合し、すべての条件がそろうと、T細胞は活性化して免疫反応を起こします。抗原提示細胞としては、マクロファージ、B細胞、あるいは樹状細胞(Dendritic Cell:DC)があります。

一部の抗原(Ag)は免疫応答を直接活性化することがあるが,T細胞依存性の獲得免疫応答では,典型的には主要組織適合抗原複合体(MHC)分子内で抗原由来ペプチドを提示する抗原提示細胞(APC)を必要とします。

 ■ 
 

 ⇒ T細胞

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [用語索引]