Subject   : HDTV

カテゴリー  : 映像・ビデオ 


 HDTV (High Definition Television)
「高精細テレビ」の略。高品位テレビとも言います。現在のテレビより走査線の 数を増やして画質を向上させた次世代のテレビ方式の総称です。 現在日本や北米で普及しているNTSC方式は走査線が525本であるのに対して、 HDTVでは1125本または1250本に増え、その分画質が向上します。 また、画面の縦横比も現行の横4:縦3から、横16:縦9の横長のサイズになります。
1125iや750pなどのデジタルハイビジョンの高画質、高精細度テレビ放送
「ハイビジョン」は伝送がアナログの「MUSE」方式というのHDTVの 実験放送でしたが、主流はデジタルHDTVになります。
地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタル放送のハイビジョン画質で放送されているハイビジョン放送をHD放送といいます。

従来の「ハイビジョン対応」テレビは、表示パネルが1,366 x 768画素(約105万画素)のものが主流でしたが、最近は「フルHD」呼ばれるテレビが多くなってきています。デジタル放送によるハイビジョン映像は、最高で「1,920 x 1,080」の画素で構成されています。 (約207万画素)
 アスペクト比
画面の向きの比率のこと。一般にテレビ受像機の画面は縦に比べて横が長く、 現行のテレビの方式では基本的に4対3のアスペクト比となっています。 これがデジタルテレビになりますと16対9と、かなりワイドなアスペクト比が 基本になります。
「ワイドテレビ」という横長のものがありますが、これで4対3の番組を 見るときは横に引き延ばしてわざわざ歪ませたものを見ているわけです。 なお、映画のシネマスコープ・サイズのアスペクト比はもっと広く、 21対9もありますのでデジタルテレビでも完全に左右を収容はできません。


 ⇒ テレビの規格
 ⇒ FULL HD

[メニューへ戻る]  [HOMEへ戻る]  [前のページに戻る]