Subject   : 顎口類

カテゴリー  : 学びの館 > 生物学 


 顎口類
 顎口類は顎のある脊椎動物で、顎口類は顎とそこに生えている歯で餌を捕まえたり噛み砕いたりできる。顎は前方にある咽頭裂(顎口類では「鰓裂」と呼ばれる)を支えるための骨が進化したものだという仮説があり、残りの鰓裂は主にガス交換に用いられるようになった。

遺伝子レベルでは顎口類はHox遺伝子クラスターが重複しているという特徴があり、これが顎の進化などを可能にしたものと考えられる。なお前述のように初期の脊椎動物でもHox遺伝子クラスターの重複が起こっているので、顎口類ではHox遺伝子クラスターが2×2=4つに増えたことになる。

<出典:Wikipedia>

 ○ 進化史
顎口類の初期の化石は4億4,000万年前に現れ、その後の2,000万年で急激に進化した。現在まで生き残っている系統である軟骨魚類、条鰭類、肉鰭類はいずれも4億2,000万年前までに登場している。

最古の顎口類の化石は板皮類という鎧を持つ系統であるが、この系統は3億5,900万年前頃に絶滅した。ほぼ同時期に棘魚類という系統も出現したが、板皮類の絶滅から7,000万年後には絶滅した。

 ⇒ 脊椎動物の誕生と進化

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧へ戻る]  [HOMEへ戻る]