Subject   : 軟骨魚類

カテゴリー  : 学びの館 > 生物学 


 軟骨魚類
 軟骨を持つことに特徴があり、1,000種近い板鰓亜綱(サメ、エイ)と、数十種類の全頭亜綱(ギンザメ類)からなる。

<出典:Wikipedia>

えらの後方にある水の出口を「鰓孔」(えらあな)といいますが、硬骨魚類には鰓孔が1対しかないのにたいし、サメやエイは数対の鰓孔をもっています。また、軟骨魚類は、歯が次々に生えかわることや、歯と同じ構造をもつうろこをもつこと、浮き袋がないことなどで、硬骨魚類と区別されます。

 軟骨魚類は世界の海の表層から深海まで広く分布し、一部の種は川や湖といった淡水でも見られます。その中には魚類最大種であるジンベエザメも含まれます。

 ○ 特徴・進化
 脊椎動物は甲皮を持った無顎類のような初期の段階ですでに硬骨化が始まっているが、軟骨魚類はそれが2次的に軟骨化した系統である(すなわち軟骨→硬骨→軟骨という進化史をたどっている)。実際、石炭紀のサメ類の鰭の骨格には硬骨に似た構造があり、現生のサメにも鱗や歯の基部に硬骨組織の痕跡が残っている。

 ⇒ 脊椎動物の誕生と進化

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧へ戻る]  [HOMEへ戻る]