Subject   : セントラルメモリーT細胞(TCM)

カテゴリー  : 学術情報 > 生化学


 セントラルメモリーT細胞(TCM)
 メモリーT細胞(Tm細胞)はさらにメモリーステムセルT細胞(TSCM)、セントラルメモリーT細胞(TCM)、エフェクターメモリーT細胞(TEM)、最終分化T細胞(T TEMRA)に細分化される。

同じ抗原の曝露が持続しない限り、エフェクターT細胞は1〜2週間後には90%の細胞が死滅する。一部の残存したT細胞はその後大きく分けて二つの細胞集団へと分化していく。一つはセントラルメモリーT細胞(TCM細胞)であり、もう一つはエフェクターメモリーT細胞(TEM細胞)である

セントラルメモリーT細胞(TCM)は細胞表面マーカー的にはナイーブT細胞に近く、ケモカインレセプターの一つであるCCR7や接着因子の一つであるCD62Lを発現しており、主に二次リンパ組織のT細胞領域に存在している。再度同一の抗原に暴露された場合にはIL-2を産生して速やかに増殖し、一部はTEM細胞へと分化していく。一方で、TEM細胞はCCR7やCD62Lなどの接着因子の発現が低下し、二次リンパ組織ではなく、主に炎症の局所(例えば、肺、肝臓や腸管など)に存在しており、同一抗原刺激によりIL-4、IFN-γ、IL-5などのサイトカインを大量に産生する。このような二種類のメモリーT細胞が長期間にわたり生存することで、同一の病原体が再度侵入してきた場合に速やかな免疫応答を発動することが可能となる。最近の研究では、最初に抗原と出会った時に生成されたメモリーT細胞がずっと生存するだけでなく、同じ抗原に再度遭遇した場合には、その都度新たにメモリーT細胞のプールが形成されることが明らかにされた。

リンパ節、脾臓、骨髄、および血液に常在します。ナイーブCD8+ T細胞よりも抗原刺激に対して感受性が高く、即時型のエフェクター応答はありません

<出典:JBスクエア>

● 
 


 ⇒ 抗原と抗体

[メニューへ戻る]  [カテゴリー一覧]  [HOMEへ戻る]  [用語索引]